ピョートル大帝の船博物館を出た後、しばらく周辺を散策してみた。せっかくだからこの街の目玉の一つであるプレシチェーヴォ湖も見てみるとするか。
若き頃に遊戯艦隊を建造したプレシチェーヴォ湖を眺めるピョートル。
そこから湖の方向へと進むと、ようやく湖が見えてきた。冬なので当然凍っている。季節的なものもあるが、強めの風も相まって少し哀愁が漂う。だがそれがなんだか心地よいのだ。
この周辺は完全に凍っていた。興味本位で上に立とうとしたが少し体重をかけたら「ミシッ」という不穏な音が聞こえてきたのですぐにやめた。
周辺に人はほとんどいない。一組のカップルが来たがすぐに去っていった。ここは完全に私の独占状態。少し寂しい気もするがかつてピョートル大帝が遊戯艦隊を建造したこの偉大なる地を一人で占領できて実に誇らしい気分だった。
カフェの前にあったピョートルのポートレート。数ある彼のポートレートの中でもこれが一番好き。
そして隣にはアレクサンドル・ネフスキー。こちらも一番好きなポートレートの一つ。
こちらもネフスキー。やっぱ前のやつがいいなあ。この街の住民がこの二人を敬愛していることが分かる。
道中で見かけた蓄音機とレコードの博物館。本当、この街博物館多いなあ。観光客の呼び込みに必死なのは分かるが、そこまでしなくても歴史的価値の高い名所もあるし十分に魅力的だと個人的には思うけどなあ。
さて、ピョートルの船を見終わったので、ゴリツキー・ウスペンスキー修道院を見学しようと思い正門まで来たが、その矢先に目の前にはなんと、アレクサンドル・ネフスキー博物館があったのだ。これはかつて西洋史研究で触れた人物だったので入らずにはいられない!ネフスキーの威力に魅かれ、早速中に入った。
博物館は見た通り、こじんまりとしていた。中に入ると、博物館の中は閉まっており(厳密に言えば電気が消えていただけだった)、物販コーナーで管理人と思われるおじいさんが見張りをしている感じだった。でもまだ営業時間内だったので彼に「すみません、博物館の中を見たいのですが可能ですか?」と声をかけると即OKをもらい、電気をつけてもらって中に入ることができた。
博物館の中。規模自体は非常に小さいがここにはネフスキーのあれこれがたくさん詰まっていた。
リューリク王朝の家系図をツリーで表現している。ここでは初代のリューリクからドミトリー・ドンスコイまでの家系図を表示している。
アレクサンドル・ネフスキーと思われる人形。実際に見ると、意外と小柄で驚いた。一時期、ロシアの偉人の身長をネットで熱心に調べたことがあるが、ネフスキーは165cmしかなかったそうだ。現在の感覚でいうと男性の身長にしては低い分類だが、当時ではこれが高い方だったのだろうか。他の人物と比較して見てみても興味深いかもね。
真ん中がロシア側、右がモンゴル軍、左が氷上の戦いで戦ったドイツ騎士団の武装。多分レプリカ。
「強きルーシに勝利を!」
こちらは考古学的史料になる。上の文はアレクサンドル・ネフスキーの名言と思われる。
「兄弟よ!神に力は有しない、だが(我々の中に?)存在する!」
とても信心深い彼らしい名言だ。
モンゴル軍と思われる。それにしても個人的には展示の見せ方がセンスを感じてる。
前も書いた気がするが、アレクサンドルはモンゴル軍とはあえて戦うことはせず忠誠を誓い、彼らの権限を利用していった。元々ルーシには統一国家は存在せず、各公国が各地に分散している状態だった。その中でもタタールのくびき(議論はあるがモンゴル軍のロシア襲来に対しこう呼ばれていた)はルーシにとっては危機的状態だった。しかし、モンゴル軍はただ襲来するだけではなく宗教の自由は認めていたし、むしろ専制的に統治しようと試みた。それを十分に知っていたアレクサンドルはむしろ彼らを利用し、ルーシの統治システムを変えたほうが有意義であるという判断を下したと思われる(分散国家だったルーシには必要要素だった)。むしろ彼にとってはモンゴルよりもリトアニアから侵入するドイツ騎士団のほうが厄介だったのだろう。
彼の行動を巡っては賛否両論があるのは否めないが、一つ言えるのはモンゴル帝国の専制的統治をルーシにもたらし、後にモスクワ公国という巨大な公国が形成される礎になったことは言及すべきだと思う。そのあたりについては研究者の方の意見もいただければ幸いである。
アレクサンドルのイコンとフィギュア等。彼にまつわる作品は数多く存在する。この博物館の物販コーナーにも胸像などが販売されている。そのうちの一つを購入してしまった。
氷上の戦いの模型。
アレクサンドル・ネフスキー勲章と彼の胸像。アレクサンドル・ネフスキー勲章は女帝でピョートル大帝の妻であるエカテリーナ一世によって創設。外国から侵入してきた者からロシアを守った勇敢な人物に対して贈られた。由来はアレクサンドルが氷上の戦いで進出してきたドイツ騎士団を破り、ルーシを防衛したことから。
ルーシ民と軍に迎えられるアレクサンドル・ネフスキーの絵。
一通り見学が終わった後、物販コーナーでお土産を見る。そこにはアレクサンドル・ネフスキーにまつわるグッズが数多くあった。胸像やコップ、キーホルダーやマグネットをはじめ、Tシャツまであった。その中で私は普段使い用のコップとジョッキ、マグネット、鍵につける用のネフスキーの肖像と救世主顕栄大聖堂がプリントした革のキーホルダー、ネフスキーの胸像を買った。Tシャツも迷ったが男性用しかなく今になって買わなかったことを後悔している。
気がつけば外は暗くなっていた。アレクサンドル・ネフスキーに気を取られたせいかゴリツキー・ウスペンスキー修道院を見学することはできなかった。もう閉まってたので諦めてその場を去ることにした。
僅かな時間だったけど、非常に貴重な時間だった。アレクサンドル・ネフスキーはロシアの国民的英雄だからもう少しドドーンっと博物館があっても良かったと思ったが私的には十分に満足だ。学生時代の私にその時の話を聞かせてあげたい。
帰りの道中で見かけたペレスラヴリ・ザレスキーの市章。前回の記事の通り、今も淡水魚をモチーフにしたデザインが採用されている。
刺繍博物館。もはや博物館の街だな。博物館マニアにはたまらない街だろう。
光るマロースお爺さんとスネグーラチカ(マロースお爺さんの孫娘)の人形。 ちょうどこの時期ロシアではクリスマスイヤーだったので至るところでクリスマスツリーやマロースお爺さんの人形を見かけた。
宿近くのレストランのボルシチとウォッカで冷えた体を温める。安くて上手い。やっぱりボルシチ+ウォッカの組み合わせは最高。
ついでだからブルーベリーのヴァレーニキも食べた。甘酸っぱいソースとサワークリームの組み合わせが美味しい。
夜のアレクサンドル・ネフスキーの胸像と救世主顕栄大聖堂。昼間とは違う姿を見せていた。これでしばらく見納めかな。
ペレスラヴリ・ザレスキー編はこれで終わり。明日からはアレクサンドロフに向かう。
今日はここまで。Пока!